こんにちは、だいひょうです。
滋賀県の佐川美術館でやっていたデザインあ展に行ってきました。
行きたいなと思っていたのですが、中々休みが合わなくて行けなかったのですが、2月11日最終日にギリギリ行けました。
HPなどで最終日は混みますと書かれていたので前売り券を買っておこうと思って前日にローソンに言ったらすでに売ってませんでした。
朝急いで出発して9時半には到着したのですが、既に長蛇の列…駐車場も全く開いておらず警備の人に「時間経ってからまた来て」と言われてしまったので堅田の駅まで行ってタクシーで行くことにしました。
ちなみにバスもありましたが、並んでいた人の半分くらいは乗れていなかったです。(バスは1時間に一本…)

琵琶湖大橋を渡るのでプラス300円かかりました。はるさんはタクシーでテンション上がっていました。


150分… … 2時間半…
何とか美術館には到着しましたが、チケットを買うために並びました。(早めに前売り券買っておけば…)
並び始めたのは10:44分でした。

暇なので空を撮ってみたり。

長蛇の列。寒く無くて幸いでした。

腹ごしらえ。

打ちひしがれるはる。

まだ元気です。

雪の比良山と長蛇の列。

モノクロで。

キラキラ。

玉ボケ。

雪の比良山。

入口に到着。

パネルの前で『あ』の練習。なぜか凛々しい背中。

記念撮影。この時点で12:51。2時間7分待ち。よく頑張りました。

梅干しになりました。

楽しそう。

さすがにそこには入れませんよ。

紋を書いてます。学校みたい。

『あ』

覗いてみたり。
展示も楽しめて良かったです。
最終日だったのでお土産が結構売り切れてました。やっぱり早めに行かないとだめですね。
お昼も食べてなかったので一刻も早く駅に行きたかったのでタクシーを手配。

また空を撮る。

ちょっとお疲れ。

太陽と木があるとそら撮りますよ。F値4.5で。

F値22で。絞った方がキラキラする。ゴースト入りまくり。
会場でカメラを落としてフードが壊れるアクシデントのためフード使えず。
使ったらマシだったのかな。

タクシーに乗って堅田駅に向かいます。
琵琶湖大橋と比良山系。

今寝たら…というタイミングで寝る。そして起こされる。

ありがとうございました。

会場でDVDを購入すると袋をくれました。
この袋めっちゃいいです。
デザインあ展の人気をなめてましたが、行けて良かったです。また近くであったら行きたいと思います。
その際は前売り券は絶対に買っておきます。
それでは。
デザインあ展in SHIGA 本日閉幕しました。
— NHK デザインあ (@nhk_design_ah) February 11, 2020
滋賀のみなさん、滋賀へ見に来てくださったみなさん、ありがとうございました。
次は4月11日から デザインあ展 in NAGASAKI でおあいしましょう。 https://t.co/DwAv4wL3BS#デザインあ展 #デザインあ