こんにちは、だいひょうです。
OM-D E-M1MarkⅡを持って世界遺産の法隆寺に写真を撮りに行ってきました。
日本人なら誰でも知ってそうな法隆寺です。世界遺産としては法隆寺以外にも周辺の法起寺等と合わせて世界遺産となっています。今回は法起寺には行けなかったです。

法隆寺の参拝は南大門からスタート。

松の緑と青空がいいマッチングです。

南大門の手前で下馬の石碑がありました。昔はここからは歩かないといけなかったんですね。

南大門 室町時代 国宝

南大門から中門を望む。

もう一回引きで。

土壁がいい感じです。

屋根の威風堂々たる感じ。

色々なアングルで。

額縁効果でいい感じに見えますね。旅へのいざない。

模様がカッコいいです。

木組みも複雑で凄いですね。

瓦が見ごたえがあるので是非見てほしい。

ザ、法隆寺なアングル。

手水舎もカッコいい。

記念撮影なアングル。中門と五重塔。

日本初の世界遺産法隆寺。

中門 飛鳥時代 国宝
後から知ったいろいろな特徴…ちゃんと下調べしてから行けばよかった。
エンタシスの柱は古代ギリシャのパルテノン神殿と同じって、ロマンを感じますね。
伝わったのではないとすればこの形が一番安定するんですかね。建築家の知恵なのか。
これはちゃんと見ないといけないですね。ぜひまた参拝したいと思います。

金剛力士像。日本最古とか。吽形(うんぎょう)像。

阿形(あぎょう)像。東大寺の金剛力士像は見慣れていますが、こちらもかなりの迫力です。

西宝 三経院

屋根もカッコいい。
次回はいよいよ西院伽藍の中へ入りたいと思います。
それでは。