こんにちは、だいひょうです。
法隆寺参拝の続きです。
拝観料1,500円を払って西院伽藍の中へ。
(よく法隆寺は拝観料が高いと言うけど西院伽藍と大宝蔵院と東院伽藍に入れるのでむしろお得かも)


金堂。

五重塔。

大講堂。

金堂の柱に竜の飾りがついていました。

大講堂正面から。

引きで。

梅の花が咲きだしていました。

日の光に当たって綺麗でした。

かなりの広さ。

鐘楼。柿食えばの鐘はこの鐘なんですかね?

鐘楼引きで。

いい位置に太陽がありました。

格子窓。

苔の庭がいい感じでした。

金堂と五重塔。

空の青と五重塔をシルエットで。

手水舎もおしゃれでした。

鏡池がまさに鏡の様でした。

「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」正岡子規の石碑。

聖霊院。

凄い木を発見。樹齢何年だろう。

カラスが飛んできました。カラスを撮るのは難しいです。

ノスタルジックな水飲み場。これは良い。

東大門を抜けて東院伽藍へ。

塀を補強していました。

まっすぐな参道。絵になりますね。

夢殿。修学旅行生も来ていました。

夢殿の屋根。シルエットで。

鐘楼。実際になっているところを見たかったです。
5年ぶりくらいの法隆寺参拝でした。
今回見逃しているところもあるのでまた来たいと思います。
それでは。