こんにちは、だいひょうです。
地元は緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ普段通りというわけにはいかない感じですね。
しかしそろそろ滝に行きたいなぁと思うようになってきたという事で以前に訪問した滝の写真をご紹介します。
2012年に訪れた滋賀県信楽町南部神山地区の鶏鳴の滝です。
信楽町南部神山地区の山中にある滝です。
滝の東方にそびえる笹ヶ岳(信楽最高峰)の山頂に古い寺跡があり、元旦の朝になると、この寺跡の閼伽池から黄金の鶏が現れ新年の幸を告げるという伝説にちなんで名付けられています。
鶏鳴の滝以外にも大小さまざまな滝が全部で8つあり、総称して「鶏鳴八滝」とよばれています。
大自然に囲まれた滝は季節ごと様々な表情がうかがえ、撮影スポットとしても人気があります。
滋賀・びわ湖観光情報HPより
訪れたのは真夏でしたが、山の中という事と滝の近くという事で案外涼しかった印象があります。
機材はOLYMPUS PEN Lite E-PL1で撮りました。

駐車場で車を停めて歩きます。

川沿いの細い道をどんどん進んでいきます。

山道をどんどん登っていきます。

フォトジェニックな川ですね。

鶏鳴八滝。

方々で信楽焼の狸がお出迎えしてくれました。

いよいよ鶏鳴の滝に到着しました。雨上がりだったこともあり水量がたっぷりで大迫力でした。

周りには人が居なかったので心置きなくシャッタースピードや絞りをいじりながら滝をたっぷりと撮りました。
露出時間:1/125秒
水の流れを止めてみました。

露出時間:1/60秒

露出時間:1/30秒

露出時間:5秒
ちょっと流しすぎでしたかね??
次回はたっぷりと滝の写真をお送りします。
それでは。