こんにちは、だいひょうです。
10月も折り返して季節も秋本番という感じで各地で花の見ごろを迎えていますが、最近お城に行っていないなぁと思っていたので今日は久しぶりにお城に行ってきました。
行ってきたのは日本100名城No.47の伊賀上野城です。
伊賀上野城 別名:白鳳城(はくほうじょう)
僕が最も好きな戦国武将の藤堂高虎築城のお城です。
伊賀と言えば忍者というイメージですが、いいお城があります。
自宅から小一時間くらいで着くので良く行っていたのですが、今回来たのは5年ぶりくらいでした。
天守は三重三階、小天守は二重二階の木造の模擬天守です。
高虎時代に5重の天守も築かれましたが、建造中に倒壊し、実際には天守はありませんでした。
今の天守は昭和10年に私費で建てられたものです。
伊賀上野城といえば日本一高い(昔はそう言ってましたが、今は香川県の丸亀城が1番だと言われています。)堀底から30mもあります。30mと言えばビルの7~8階位の高さですΣ(・□・;)
上から覗くだけでも怖いですね(;^_^A
天守の周りをぐるっとしました。
人間の様な木を発見!!
伊賀の町並み。自然に囲まれて良いところです。
天守裏側?から。伊賀上野城といえば白壁が美しいです。うまく表現出来ていないなぁ。
面白い形の木を発見。
今日はいい天気でした。
本丸広場側から。この日は小学生が校外学習をしていました。校外学習がお城とか羨ましすぎです(*^▽^*)
ここからは天守の姿をたっぷりとどうぞ。
やっぱり美しいですね(*^▽^*)時間の制約が無かったらいつまででも見ていられます。
子どもたちがいっぱい居たので写真撮るのも気を使ったのであまり枚数がありませんでした…
お城好きなんですが、分類としては天守好きなので遺構とか石垣とかにはさほど興味がないんですよね~。って言ったら城好きじゃね~って怒られそうですが(;^_^A
まぁ好きは人それぞれという事でご容赦を(;^ω^)
お城スタンプは2013年5月5日に押していました。
100名城スタンプはまだ34個しか押せていないのでまだまだ先が長いです…
今回も一応天守に登りました。続きはまた次回に。
それでは。