こんにちは、だいひょう(@daihyou_3)です。
本日は昨日の続きで鶏鳴の滝の写真をご紹介します。
基本的に写真はすべてjpeg撮って出し(サイズダウンのトリミングのみ)です。そういえば現像はほとんどやらないですね。一応Photoshopも持っているんですがね。
カメラは昨日に引き続きOLYMPUS PEN Lite E-PL1です。
滝の時は大体シャッタスピード優先で撮ります。

上の写真は露出時間:1/8秒、下の写真は露出時間:1秒です。ずいぶんと印象が違います。


上の写真は露出時間:1/125秒、下の写真は露出時間:1/80秒です。下の方が多少流れていますが、あまり違いがみられません。


こちらは露出時間:10秒。ちょっと白飛びしてしまっていますね。失敗作かな。

こちらは露出時間:5秒。このくらいがお好み。水しぶきが臨場感を物語っています。

上の写真は露出時間:1/100秒、下の写真は露出時間:1秒です。どっちも躍動感があって捨てがたい。


上の写真は露出時間:1/320秒、下の写真は露出時間:2秒。上は暗すぎですね。でも水しぶきの感じがいい感じに取れました。(自画自賛)


上の写真は露出時間:1/25秒、下の写真は露出時間:0.62秒この2枚は絞り値も変わっています。


滝の写真ばかりなのでちょっとアクセントに滝のそばに咲いていた花を入れてみました。

最終的にこの写真が個人的には一番お気に入り。
いろいろな条件にもよると思いますが、鶏鳴の滝では絞り値:f/22 露出時間:2.5秒 ISO感度:ISO-100 露出補正:-0.3ステップで撮るのが自分の中の正解でした。
この日は雨上がりで水量が多かったのでいろいろな撮り方を試せました。やはり滝は雨上がりがいいですね。でも思わぬ増水などあるので注意が必要ですね。あとは滝の周りは常に濡れているので結構滑りやすくなっているので滑りにくい靴で行くのは必須です。
それでは。