こんにちは、だいひょうです。
2012年にOM-D E-M5を買って8年弱使っていましたが、ついに先日OM-D E-M1 MarkⅡを買いました。
買ったのはOM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキットです。

詳しい性能などはたくさんブログなどで書かれているので僕は購入する際の決断ポイントを書こうと思います。
以前はOM-D E-M5を使っていました。2012年に購入したので丸7年とちょっと使っていました。
ボディーサイズの小ささから普段使いのカメラとして気に入っていましたが、子供を撮るときにどうしてもブレてしまったりしていたので新しいカメラが欲しいなぁと思うようになりました。
まぁうまく撮れないのは100%腕なのですが、そこは機材が良くなったら撮れるはずというダメな考え方ですね(;^_^A
個人的に良く撮る写真は
- 子供の写真
- お城の写真
- バドミントンの写真
- 風景写真
- ご飯の写真
です。なので求める性能としては
- すぐに起動してすぐに撮れる
- 室内でも早いシャッタスピードで撮りたい
- 軽い
- 3脚無くてもブレにくい
- 外で使うので防水防塵仕様
のカメラが欲しいと思うようになりました。
ネットを見ていると富士フイルムのカメラがいいとよく書いてあり検討もしましたが、ボディーに手ぶれ補正が無いという点で(X-H1はあるようですが)断念しました。
最近で出したフルサイズミラーレスはレンズの大きさとレンズの値段で断念しました。
E-M5用に望遠と広角と単焦点のレンズを持っていたのでやはり同じマイクロフォーサーズ規格がいいかなぁとOlympusに戻ってきました。
よく考えたらPEN Lite→E-M5と渡り歩いてきたのでその流れがいいと思いなおし最終検討はE-M5 Mark Ⅱ・ Mark Ⅲ.E-M1 Mark Ⅱでの検討になりました。
最終的には5軸手ぶれ補正機構と防塵・防滴・耐低、 AF/AE追従最高18コマ/秒、AF/AE固定最高60コマ/秒の高速連写 、121点オールクロス像面位相差センサーによる高速AFなどなどやりたいことがすべて出来るなぁと感じたのとやっぱりPROレンズが使いたかったのでE-M1 Mark Ⅱを購入しました。
箱も高級感がありもうカッコいい!!

開封しました。

本体

軍艦部

背面

側面

ブリップ部

フラッシュもついていました。取り外し可能です。

E-M5と比べてみると…存在感!!

側面も全然違う。

E-M5と比べても機能がかなり増えておりいっぱい勉強しないといけないです。
まぁそれが楽しいんですが(笑)
それと12-40mm F2.8 PRO のレンズは凄いです!!ほんとにこれ1本で何でも撮れそうな感じです。
という事でこれから写真はE-M1 Mark Ⅱで撮って行こうと思います。愛着を持つためにも名前を付けたいなぁと思い決めました。
「ユリシーズ」
某小説の幸運のシンボルにあやかりました。
これからたくさん幸運な風景に出会わせてくれて、最後まで壊れずに使っていけたら嬉しいです。10年は使いたいなぁ。
それでは。